当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

2023-09

お金教育

子どものお小遣い制はメリットだらけ!開始8ヶ月で現れた効果は?

そろそろ子どもにお小遣いをあげようかと考え中!子どもにお小遣いをあげるメリットやデメリットは…?将来のことを考えると、子どもにはお金の大切さや管理の仕方などを理解しておいてほしいですよね。私も常々そう考えていました。そこで、娘が年中児(4歳...
食育

【食事のマナー】子どもへの伝え方は?保育士おすすめの絵本も紹介

うちの子、言っても言っても食事のマナーが身につかないんだけど…。いい伝え方はある?しっかりとした食事のマナーは食事以外の時間に絵本などを通して伝え、食事中はたくさん褒めてあげることをおすすめします!食事中、子どもがに立ち歩いたり、姿勢が悪か...
食育

子どもがごはんを食べない!保育士が園で行っている関わり方を紹介

子どもが全然ごはんを食べてくれなくて悲しいです…。あなたが一生懸命作ったごはん…。お皿ごと放り投げられたり、口に入れてもべーと出されたりして、ごはんを食べてくれないとなると、とても悲しくなりますよね。それがたとえ”味覚がついてきた”という成...
支度

幼稚園や保育園のお仕度ボードの作り方!使い方次第で逆効果にも

幼稚園のお仕度ボードを作ろうと思ってるんだけど、私に作れるかな?作り方を教えて!ほいママお仕度ボードは100均で購入できる材料で簡単に作れますよ♪朝ごはんの準備やお化粧、子どものお世話…朝からやらなければいけないことはたくさんありますよね。...
支度

子どもの支度が遅いときの解決策5点!「早くして」とはさようなら

うちの子どうして朝の支度が遅いの!?ついつい怒っちゃうし…。この状況から抜け出したい!朝急いでいると、支度が遅い我が子をみてイライラしちゃいますよね…!ほいママ朝急いでいる時こそ、子どもに寄り添うことが大切です!私も保育士でありながら、朝の...
支度

子どもの朝の支度が遅い!あなたもきっと共感できる理由3点

子どもの朝の支度が遅くてイライラしちゃう!朝から怒りたいわけじゃないんだけど…。朝は時間が限られているので、ぼーっとしてなかなか支度をしない我が子を見るとイライラしちゃいますよね。言ってはいけないと分かっている、もちろん、言いたくもないのに...
食育

台所育児はいつから?メリットは?1歳半から始めた娘(5歳)の現在の姿

台所育児っていつから始めるといいの?メリットはある?台所育児は0歳からでも始めることが可能です。しかし私は、台所育児を始める3つの目安をもとに、 娘が1歳半のときから取り入れました。その娘も現在5歳。実際に台所育児を行ってきたことで感じた、...
お金教育

子どもへのお小遣いはいつから?未就学児からのゆるゆるお金教育

子どもにはある程度の金銭感覚を身につけてもらいたい!お小遣いはいつから渡すのがいいかしら?キャッシュレス決済が主流になっている現在、子どもの金銭感覚がなかなか身につかないという問題が発生していますよね。子ども達は、ケータイ電話をかざすだけで...
食育

食への感謝の気持ちを育むおすすめ絵本!読んだ時の子どもの反応は?

うちの子、苦手な食材をわざと床に落としたり、ごはん粒を残したり…。もっと食に感謝の気持ちを持ってほしいわ…!子どもが食べ物を粗末に扱うような姿が見られる…。そのような場合は、私たちが普段食べているものは"命あるもの"であるということを伝えて...
お金教育

【子どもへのお小遣い】報酬制の失敗談!やってはいけない方法とは?

ほいママ子どもへのお小遣い…報酬制を取り入れてみたのですが、大失敗しました…。ある報酬制お小遣いを取り入れてしまったばっかりに、最終的には子どものやる気を削いでしまう結果となりました。我が家では子どもが年少児のころから定額制お小遣いを導入。...